
国際映画「THE RHETORIC STAR」プロデューサー 中辻 諒、 映画業界初のNFTを活用したマーケティングを実現
STUDIO Gallery:NOMA
Art
国内最大級仮想通貨・ブロックチェーンメディアCoinPostの国際展開を牽引する若きリーダーが、国際映画「THE RHETORIC STAR」のプロデューサーに就任。既存の映画業界では実現しえなかったNFT技術を利用した新しい映画の国際マーケティングを展開していく。
2021年12月には、プロデューサー主導にてNFTイベント「NFT WEEKS TOKYO」を企画。「THE RHETORIC STAR」プレゼンツで1ヶ月間に渡り運営。20社以上のスポンサー企業そして2,500名以上の来場者数を記録し、国内最大級のNFT関連イベントを実施した。
GINZA SIX 5F「STUDIO Gallery:NOMA」では映画×ブロックチェーンの企画立案に携わり、全てのご来場者に新しい経済圏への入口を用意。また、ブロックチェーンを題材として映画になることからブロックチェーン、仮想通貨関連のイベントにも多数企画運営に携わる。
連日、沢山の国内外企業と企画の打ち合わせを「STUDIO Gallery:NOMA」で行っており、協賛希望社様はいつでも中辻諒プロデューサーと打ち合わせすることが可能。
協賛社は制作中の映画に参画することができ、「STUDIO Gallery:NOMA」で行われるさまざまな企画とのコラボレーション・プロモーションが可能となります。
「STUDIO Gallery:NOMA」は国際映画「レトリックスター」のスタジオ/スタッフルームをギャラリーとして展開します。貴方がアーティストなら、事業家なら、世界デビューへの入口かもしれません、ぜひいつでもG-SIX 5F 「STUDIO Gallery:NOMA」へお越しください。
■国際映画「THE RHETORIC STAR」
レトリック スター
2022春、起動。
経済の未来“クリプト”を生きる3つの人生、欲と闇、そして希望
国際キャスト&一流スタッフが描きだす衝撃の「現実」社会派サスペンス
Introduction
好奇と羨望を集める、クリプト界。法定通貨化にIMFが反意を公表するまでに急成長した業界は、人々の想像を超える実話で構築されていた。米国、日本、エルサルバドル、3つの国で展開する全く異なる物語が、衝撃のラストへと帰結する。華やかなニュースの裏に生きる「欲」「闇」「希望」それぞれのエピソードは交錯しながらやがて、暗号資産の多面的な世界を明らかにしていく。
世界第1位の映画界ハリウッドと第3位の日本がクリプト界と手を組み、近未来流映画界の原型を創出する。本作に集う精鋭たちは、現役の一流ばかり。各国精鋭たちは物語ばかりでなく分散化を目し、プロセスエコノミーをも採用して映画の製作プロセスにも革命を起こす。誕生から127年を迎える映画史に今、新たなマイルストーンが刻まれる。
撮影予定場所:日本xアメリカxエルサルバドル
CoinPost、NFT活用で国際映画製作スタジオNOMAを率いるEDLEAD社と業務提携|株式会社CoinPostのプレスリリース (prtimes.jp)
映画xNFT
「映画xNFT」の組み合わせにより、既存の映画業界では実現しえなかった新しい資金調達の形や、NFT関連技術をどのように映画に生かすか、そのアイデア出しから実装までを共同して行います。クリプト業界の激動の世界を実写映画として映像化。実際の国際映画製作現場で使用される機材に囲まれた、STUDIO Gallery:NOMAにて詳細が明らかになります。
■中辻諒(CoinPost /映画プロデューサー)
ロンドン キングストン大学卒業後、暗号資産、ブロックチェーンメディアCoinPostに2017年8月入社。メディア立ち上げを経験し、営業、新規事業を兼任。 2020年12月幻冬舎、CoinPost2社で運営する暗号資産教育YouTube番組#CONNECTVを立ち上げ。 現在はCoinPost そして国際映画スタジオNOMAが制作する映画「THE RHETORIC STAR」のプロデューサーを担当。
■STUDIO Gallery:NOMA
アーティストたちの創造拠点であり。本物の「スタジオ」と「ギャラリー」が融合した空間。作品を完成させる“その過程”を価値化し、常に現場で公開。各国メジャーのアーティストたちを紐付けるクリプトが、ニュースになる瞬間をこのスタジオから公開していく。その映画製作は、「アート業界」と「クリプト業界」と連携している最先端。国際メジャーなアーティストたちのクリエイティヴに現場で触れることができる。(ギャラリスト大地)
